春に多肉植物オプツーサの母(写真右中央)から脇芽ちゃんがたくさん出てきたのを株分けして育てていました。
根もはってきたので、デパートで見かけた毛糸の苔玉をヒントに真似して作ってみました。
水苔をぬるま湯で浸して柔らかくし、水気を絞って中央にオプツーサを入れ、
周りを毛糸でぐるぐるっと巻いていきます。
毛糸が訳あってたくさんあったので、お友達を呼んで一緒に作りました。
作る人によって個性が出ますね。
おしゃべりしながら手を動かすのって楽しいです。
お友達は家に帰ってからビーズをつけたりしたそうです。
水やりは月に2回ほど苔玉をドボンと水に浸けて、沈むくらいに水分を吸ったら全体をキュッと絞っておしまいです。
夏は室内の明るい日陰に置くくらいかと思います。
違う種類の多肉でも作ってみたいと思っています。